イベント

coffee+ 2 終了!

佐賀県の映画館シエマさんにて行われたイベント、第二回「coffee+」。
僭越ながら今回もコーヒー教室の講師として参加させていただきましたが
熱心な参加者の皆様とスタッフのサポートに支えられ無事に終えることができました。
本当にありがとうございます。


映画のスクリーン前での講義は貴重な体験です(笑)

さて、気になる「コーヒー人生勝ち組確定の何か」はコーヒーミル(グラインダー)でした!
今回はみなさまのコーヒーに「新鮮さ」と「家でコーヒー豆を挽く喜び」をプラス!!
通常のコーヒー教室の終了後、新しい豆と古い豆、挽きたての豆と挽いてある豆でいれたコーヒーの飲み比べを追加。
手回しミルで挽いた時の音や香りも楽しんでいただきました。

時間に余裕が無い中内容を詰め込みすぎかもと心配してましたが
イベント終了後には6人もの方が持っていったコーヒーミルを購入してくださり、
コーヒーミル保有率はイベント前の〔3/11〕から〔9/11〕と驚異的にアップ。

挽きたてのコーヒーをいつでも好きなときに飲める幸せ。
おいしいだけじゃありません。家がコーヒーの香りに包まれる幸せ。
コーヒー豆を挽いた香りは周りの人、
直接飲まない、ただ家の前を通っただけの人でさえ幸せな気分にしてくれます。
それを可能にしてくれるアイテムが「コーヒーミル」。
それを手にした、コーヒー人生の勝ち組が増えることがなによりの喜びです。
多くの人に素敵なコーヒーライフを楽しんでいただきたい、そう願っております。

豆香洞コーヒーではこのイベントの特別企画といたしまして
店長おすすめのコーヒーミルを10月30日まで特別価格で販売いたします。
限定30個。売切れ次第終了させていただきますのでご了承ください。

「coffee+」特別価格!ポーレックス コーヒーミル

いつも張り切りすぎて消耗するコーヒー教室。
それが今回2時間半の2セット。
終わったあとはもうヘロヘロ。
そうだ、映画を観て休んでから帰ろうと思い「靖国」をみてさらに消耗・・・むう

エスプレッソブレンドチャンピオンシップ2008

「ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス&エキシビション 2008」
が10月の15~17日、東京ビッグサイトにて開催されます。
その最終日、17日にSCAJローストマスターズ委員会主催の
「エスプレッソブレンド チャンピオンシップ 2008」という大会が行われます。
全国をブロック別に6チームに分け、同じ生豆を使ってチームごとに焙煎、
ブレンドしたエスプレッソ用ブレンドの味を競うという大会です。
そのイベントに豆香洞コーヒーの焙煎士も「九州チーム」の一員として参加することとなりました。
錚々たる九州チームの面々、お相手となる全国の他の地区のチームも相当な顔ぶれ。
メンバー表を見ているだけで緊張と興奮で足が震えます。

今日九州チームの第一回ミーティングが熊本の「おひさまコーヒー」様方にて行われました。

コンテナを改造した素敵なお店です。
店の奥の焙煎室にはプロバット製の焙煎機が鎮座します。


20秒で閉店可能。すばらしい。

今日は13種の豆から本番でブレンドに使う豆を決めるのが一番の目的。
焙煎室に大の大人がぎゅうぎゅう詰めでサンプルを焼いて焼いて焼きまくり。
アツイ男達の熱気(失礼。女性もいらっしゃいます;)に満たされ、室温計は軽く40度を超えてました。


GOOD JOB!のこのお方は!?


頼れるアニキ!我らがチームリーダー、南阿蘇珈琲の田中さんも汗だくです。


焼きまくった豆をカッピングしまくります。


サンプルを落としていただきました。
日本一の・・・バリスタ様に・・・サンプルを・・・
贅沢すぎる。。。

ある程度方向性は決まりましたが、これからさらに煮詰めていきます。
やるからには楽しむ!そして楽しむためには勝ちに行く!ってのがコンセプトです。
そのため詳細はシークレットです(笑)。

他のロースターさんの味作りの現場を見せていただく、
ましてや意見交換をしながら一つの作品を作る機会など滅多にありません。
自分のような駆け出しの焙煎士にとって圧倒的経験値を持つ先輩方との触れ合いは
見る事、聞くことの全てが勉強になります。
色々な方との出会いや刺激、いつも暖かく見守ってくれるお師匠さんのサポート等もあり
こんなに素敵な機会を得ています。本当にありがとうございます。
しかしこの恩返しは、うちにおこしいただいている
お客様ひとりひとりに味、そして品質で還元していきたいと思っております。

コーヒー教室

無事終わりました。

毎回そうなのですが今回の生徒さんもとても熱心で
講義を真剣に聞いていただきました。
さらに実技の時はわいわいと盛り上がっていただき、
やってる私もとてもハッピーな時間を過ごせました。

もう結構な回数やっているのでいいかげん慣れても良いと思うのですが、
いつになっても講義の際は緊張します。

お客様の大事な時間とお金を頂戴していますので
その対価として何かしっかりとしたものを持って帰っていただきたい、
という思いがあります。

今自分は何かを伝えられているのか、
コーヒーの「楽しさ」を伝えたいのに話が難しい方向に行き過ぎてないか、
色々と考えながら、汗をかきかき話しています。


グラフなどの小道具も駆使してご説明いたします。


今回から登場のホワイトボード。
後から見るとなんのこっちゃ分かりませんが;

前日から準備万全で望み、気合十分2時間しゃべり倒した後に
「良かった」「楽しかった」というお言葉をいただくと、
ほっとして全身の力がどっと抜けます。
今回は教室終了後に夕方の営業があったのですが、
閉店まで半ば放心状態でした。(ごめんなさい;)

今後も月1~2くらいのペースで続けていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

そしてこちら、
スペシャルな出張コーヒー教室イベント
coffee+ blog
もよろしくお願いします。
イベント用のお得な特典も計画中です。

coffee+  phase02

前回ご好評いただいたカフェシエマ×コーヒー屋のコラボイベント「coffee+」
第2回はコーヒー教室、ドリップ講座です。

僭越ながら今回は私が講師を務めさせていただきます。
今回はレギュラーの豆香洞コーヒー教室とは少し違った内容で、
コーヒーにおいしさと楽しさ、それに「もにょもにょ」をプラスしたいと思います。
「もにょもにょ」はコーヒー人生勝ち組確定の何か(笑)です。

今回は定員制、先着順のため予約受付は直接シエマさんまでよろしくお願いします。
みなさまの参加お待ちしております。

リリース

「ドリップ実習」

date:
2008.9.17(wed)

1回目 11:00-
2回目 14:00-

fee:
2,000yen

place:
cafe CIEMA

release:
今回で2回目となるcoffee+。
「ペーパーフィルターを用いたハンドドリップ」の実習を行います。
福岡、白木原より豆香洞コーヒー 後藤直紀さんを講師にお迎えします。
最も一般的でありながら実は奥が深い抽出方法です。
実際にお湯を注ぎ、味を確認しながら、わかりやすく説明していきます。
きっとご家庭でコーヒーを点てる時間が楽しみに変わるはずです。

※できるだけマイカップをご持参ください。
※完全予約制、各回定員6名。約2時間の講習となります。
一回目 11:00-13:00程度 二回目 14:00-16:00程度
なお、一回目と二回目の内容は同じです。
ご予約はeメール、電話で受け付けます。
お名前、参加人数、時間、ご連絡先をお伝え下さい。
先着順の受付けとなり、
定員に達した場合キャンセル待ち扱いとさせていただきます。

CIEMA
tel: 0952-27-5116
mail: office@ciema.info

コーヒーマイスター


先日東京で受けた「コーヒーマイスター」の試験に無事合格しました。
バッジと可愛らしいデザインの認定書が郵送されてきました。

コーヒーマイスターというのは日本スペシャルティコーヒー協会認定の資格です。

 『コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、
 お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できるプロのコーヒーマン(サービスマン)
 のことで、わが国では初めての認定資格』

だそうです。
ワインでいうところのソムリエですね。
まだ出来てまもない資格ですが、すでに多くの先輩マイスターの方々が全国で活躍されています。

資格を取った事に満足せず今後も勉強を続けて、
お客様ひとりひとりに合った美味しく楽しいコーヒーライフのご提案ができるよう
精進してまいりたいと思っておりますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。

『 第11回 コーヒー教室 』


無事終えることができました。
参加されたみなさまにおかれましてはお疲れ様でした。
終了後いただいた「楽しかった!」の一言がとてもうれしかったです。
次回開催への励みにもなりました。
私もとても楽しくやらせていただきました。

前回と違って今回はホームグラウンドでの開催でしたので余裕が持てました。
回を重ねるにつれ自己嫌悪に陥る割合も少なくなってきている気がします(苦笑)

とはいえまだまだ反省する所は多々あります。
より分かりやすい、より楽しい教室とするためカイゼンし続けてまいりますので
これからもどうぞよろしくお願いします。

イベント終了!!(一週目)

シエマさんのイベントに行ってきました。
いやー良かった。
何が良かったってまず、シエマさん素敵すぎます!><

映画館を改装した開放感溢れるカフェです。
隣の映写室も広い席でゆったりと映画を観る事ができます。


会場ではあだちコーヒーさん提供の素敵な農園の写真と、
フェアトレードを含むコーヒー本の紹介&販売、
5つのロースターによるエチオピアのコーヒーの紹介&販売が行われました。


豆香洞からも「エチオピア飲み比べセット」を出品させていただきました。

映画の感想は後日。

上映後イベント「Coffee+」が始まりました。

まずは「MANLY COFFEE」の店主須永さんによる、
エチオピアのコーヒーとフェアトレードについての講義。
映画鑑賞直後でわりと重い雰囲気の中、どうなる事かと思いましたが
やはり参加されてる方は意識が高く、かなり突っ込んだ質問などあって
ぴりっと締まった講義になりました。

その後は少し雰囲気を変えて、あだちコーヒーさん提供のエチオピアの産地別豆
3種類をカッピングしました。
同じ国の豆でも産地で味が違うことに驚かれた方も多かったと思います。

その後ついに私の出番が。
須永さんと一緒にドリップ講義です。

コーヒー教室で慣れてるでしょうと思われる向きもあるかもしれませんが、
「コーヒーの入れ方」を目的に来て下さっているいつものお客様と違って
今日はあくまでも映画や社会問題に関心のある方ばかり。


初めてお会いする方ばかりだし、場の空気もやや重たかったので、予想通りむちゃくちゃ緊張しました
それはしっかりとお客様にも伝わってしまっていましたが、
「このように手が震えてるとうまくお湯が落とせないので
ハンドドリップはゆったりとした気持ちで行いましょう」
という自虐的ネタに失笑をいただき場が少し和らぎました。

どこまで説明すれば良いのか迷いながらの実演となりましたが
やはり本日のお客様は意識が高く、メモを片手にかなり真剣に聞いていただいたので、
気が付けばわりとしっかり説明させていただいていました。

最後には「よくやった!やりとげた!」という、
ひとりでできるもん的な暖かい拍手までいただき、
不思議な一体感の中無事講義を終える事ができました。
ありがとうございました。

その後はお菓子とコーヒーのペアリング。

モモのタルトもチョコのケーキもおいしそうでした。

その後主催者挨拶があって「coffee+」は終了。

雨の中本当に多くの方にお越しいただきありがとうございました。
なかなか盛りだくさんの内容だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。
個人的には普段考えることのあまりない事を考える良いきっかけになったと思います。
帰りの車中奥さんと侃々諤々、諸問題について熱い議論を交わしました。

さて、来週7月5日(土)もやります!
来週はあだちコーヒーの安達さんによる講義もあり
さらに充実した内容になるのは間違いないと思います。

参加のご予約は映画館もしくは

豆香洞コーヒー
電話 092-502-5033 までよろしくお願いします。

たくさんの参加お待ちしております。

ばりっとイベント告知!!『coffee+ phase01』


以前少しお話していた映画「おいしいコーヒーの真実」の
イベントの詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

『coffee+ phase01』

日時:6.28(sat) 12:30-
7.5 (sat) 14:30-

場所: cafe CIEMA
料金: 1000yen(予約) 1300yen(当日)

映画『おいしいコーヒーの真実』の上映とあわせて
『おいしいコーヒーを知る[エチオピア編]』
と題してコーヒーイベント coffee+(コーヒープラス) 第一回目を開催いたします。

福岡よりMANLY COFFEE 店主 須永紀子さんを講師に迎え、
いつも新鮮なCIEMA ブレンドをご提供いただいている
あだち珈琲 にご協力いただきます。
 
今回はエチオピアのコーヒーを楽しみながら味の違い、
抽出方法そしてフェアトレードについて考えていきます。
最後にはエチオピアのコーヒーとマッチするスイーツをご用意。
コーヒー初心者から映画の内容をより深く知りたい人までおいしく解決する1時間。ぜひご参加下さい!

 今後、コーヒーイベント coffee+(コーヒープラス)は定期的にコーヒーの煎れ方、楽しみ方はもちろん
エコやフェアトレードといったサステイナブルな新しいライフスタイルを提案していきます。

※できるだけマイカップ・タンブラー等をご持参下さい。
※上映期間中、講師・須永さんセレクトのコーヒー・フェアトレード関連書籍を展示・販売します。協力: 白ばら書房
 あだち珈琲のご協力によりコーヒー生産地の写真パネル展を開催。
※初日 6/28(土) 映画初回(11:00-12:18)終了後 12:30- 13:30 程度 
 2週目 7/5(土) 映画初回(13:00-14:18)終了後 14:30-15:30 程度 各回内容は同じです。
※イベント参加者は6/28 11:00-, 7/5 13:00-の『おいしいコーヒーの真実』を前売料金の1400yenにてご覧いただけます。 
※各回定員50名です。予約は下記より電話、eメールで受け付けます。

シアターシエマ  電話  0952-27-5116
         メール office@ciema.info

このイベントに豆香洞コーヒーもぶりっとお手伝いとして、
ばりっと参加する事となりました。
私の担当はお持ち帰り用豆の焙煎とペーパードリップの実演です。
6月28日(土)、7月5日(土)ともに参加しますので
その二日間店はお休みさせていただきます。

映画を観て、イベントに参加して、どっぷり一日エチオピア&コーヒーを知る日にするもよし。
もう少しライトに映画だけ、イベント参加だけ、でもOKです。

定員50人のみですので参加を希望される方はぜひとも予約される事をオススメします。
ご予約はお名前と参加日時、人数、ご連絡先を
直接映画館に、または豆香洞(電話 092-502-5033)までお知らせください。

出張コーヒーサービス

箱崎のイベントスペース『もも庵』様方で催されたパーティ&ライブに
出張コーヒーサービスに行ってきました。

今日のイベントの目玉は日本を代表するエンターテイナーお二人、
タップダンスの神様と言われてる「中野ブラザーズ」の中野章三さんと、
ホテル日航のラウンジ「夜間飛行」でピアノを弾かれている
ピアノ界の重鎮、片岡恭彦さんの夢のコラボセッションです。

優しいピアノに華麗なステップ。
先日東京で観たステージの感動が甦ります。
素晴らしいのはもちろん、とても楽しいステージで
ライブ中は仕事を忘れ思い切り楽しんでしまいました;

当日はお酒もたくさん置いてあったのですが
びっくりするくらいコーヒーも楽しんでいただけました。
2時間強のイベント中ほとんど粉挽きっぱなしの入れっぱなしで、
多めに準備したコーヒーはイベント修了前に無くなり、予備で持って来た豆も完売。
忙しかったですが珈琲屋冥利に尽きる素晴らしい時間を過ごさせていただきました


こんなに素晴らしい会で自分のコーヒーを提供できたなんてとても光栄です。
主催者の小山田様には深く感謝いたします。
本当にありがとうございました。

豆香洞コーヒーでは今後もイベント等でのポットサービスや
出張コーヒーサービスを行ってまいります。
値段等詳しい事はご相談ください。

それにしても・・・
この男はどこまで大きくなるのでしょうか。。。

教室と休息


土曜日はアンティーブさんでコーヒー教室をやらせていただきました。
生徒さんはお二人だけでしたが、ゆったりした雰囲気で行う事ができて
自分自身も楽しめました。

前回アンケートでご指摘いただいた設備面もカイゼンできました。
昨日より今日、今日よりも明日。
コーヒー同様教室も、より良いものを提供できるように
精進していきたいと思っています。

日曜日はこれまた久々のオフ。
前原までドライブへ
「研窯」さんにも遊びに行って来ました。

人気の定番商品に加え新作も増えていました。
今ネット販売の準備をしてるそうです。
前原まで行かなくても研さんの作品がみれる、
買えるというのは嬉しいですね。


ヨカー


研窯に置いてあった素敵ちゃぶ台を作ってる
「家具工房clap」さん。

二日間お店を離れて良い息抜きになりました。
明日からまたがんばります!