相棒にも感謝

味作りで一番重要な部分。焙煎人の命でもある焙煎機。
道具として完璧に扱うには1にも2にもきちんとしたメンテナンスが必要です。

焙煎機はシンプルな構造のわりにメンテナンス項目が意外に多く、
普段は忘れず定期的に行うために項目別に焙煎回数に応じたメンテ計画を立てて管理しています。


昨日できなかった煙突の掃除と焙煎機のメンテナンスを本日行いました。
一年間働いてくれた労をねぎらう意味も込め
年末だけは特別に普段のルーチンは無視して全ての項目をチェックします。


今年部分改良してもらいメンテが格段にしやすくなりました。
このメンテのし易さも機械選びの大きなポイントになります。

全部バラしてのチェックは一日がかりとなりますが、
ねじの一本まで磨き上げた機械はとても気持ちよさそう。
来年も一年間故障なく、不調なく、健康に、共に働いていきましょう。
私も今から帰って心と体を養いたいと思います。

今年一年間ご愛顧いただきありがとうございました。
来年もまたよろしくお願い致します。
それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

author avatar
fukumame

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. NOKKO より:

    Vielen Dank
    郵便受けに入っていた一枚のチラシ(3周年)がご縁で美味しいコーヒーに出会えて本当にラッキーな年でした。
    美味しいコーヒーの陰には、店長さんの弛まぬ努力と機械類に対する愛情いっぱいのメンテナンスがあったのですね。
    本当にありがとうございました。
    今日、南区のSailerでドイツケーキを買って来て「こくまろブレンド」で頂きました。
    相性が最高!

    来年もどうぞよろしくお願いいたします。

    Bitte begrüßen Sie ein gutes neues Jahr
    良いお年をお迎え下さい。

  2. フクマメ店長 より:

    いつもありがとうございます
    返信が遅れて申し訳ございません。

    NOKKO様の学びの姿勢にいつも刺激をいただいております。

    今年も焙煎一筋、お客様のご家庭のコーヒーのために謙虚に学び、
    品質の更なる向上に努めてまいります。
    どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

*